子どもの創造力と主体性を育てる
プライベートPBLスタジオ

みらいラボは、子どもたちのCreativity(意見やアイデアを具体化する力)とCommitment(主体的に実行する力)を育てることを目的としたプログラムです。
子ども自身が主体的に学習や研究の対象を決め、目標を設定し、計画を立て、学習を進めるプライベートPBLを提供します。
プロジェクトを最後までやり抜いた時に得られる成功体験と達成感は、子どもの自己肯定感と学習意欲を高め、未来を生き抜くための貴重な財産となるでしょう。
プライベート
PBLとは?

プライベートPBLとは?

PBL:Project-based Learningとは、自ら課題を見つけ、その課題を解決するまでの過程でさまざまな知識を習得していくという学習方法です。
学校教育でのPBLは少人数のグループで行うことが一般的ですが、みらいラボでは一人でやり抜く力を伸ばすため、個人型の「プライベートPBL」を提供します。
プライベートPBLでは、子どもが計画立案からまとめまで、一人でプロジェクトに取り組みます。
チューターの
役割

チューターの役割

子どもが一人でプロジェクトを進めていくのは容易なことではありません。
そこで、みらいラボでは「チューター」が子どもたちのプロジェクト進行をサポートします。
「チューター」は子どもの質問や疑問、計画の立て方などについて、アドバイスはしますが、あくまでサポート役に徹し、子どもの自立学習を促します。
子どもたちの取り組みに対して、チューターは毎回ポジティブなフィードバックを行い、モチベーションの維持や内発的な動機づけをバックアップする役割も果たします。
学習の進め方

テーマを決める
お子様の興味や関心に基づいて、自由にプロジェクトのテーマを決めてもらいます。
教室で用意したテーマリストの中から興味があるものを選んでもOK。(選択制プロジェクト一覧はこちら)
テーマ選びに困ったら、チューターに相談しながら進められるので安心です。
Point
プロジェクトテーマは、学校の授業では触れないような「社会課題」や「好きなことの深堀り」以外にも、苦手科目の克服やテスト対策など、成績向上を目指すテーマを設定していただいてもOKです。
どのような学習スタイルが合うか、保護者の方と一緒に相談しながら決めていきます。

計画を立てる
プロジェクトの目的や目標、必要な道具、スケジュールなどを書き出します。
自分で決めたテーマに対して、どんな成果物をアウトプットするのか、あらかじめイメージしながらプロジェクトを進めていきます。

プロジェクトを進める
いよいよプロジェクトのスタートです。スケジュールに沿ってスタジオやオンラインでプロジェクトを進めていきます。
その日の活動内容をオンライン共有ツールの「Padlet」に記録すると、チューターからコメントが届きます。(Padletの説明はこちら)
Padletは保護者さまにも共有されるので、お子様の頑張りをオンラインで見守っていただけます。
Point
プロジェクトの進行とは別に、学校の宿題に取り組む時間を設けるのも自由です。
また、宿題だけでなく、国語・算数を中心に苦手な単元の練習もサポートします。
テキストは、各自で持ち込んでいただくほか、スタジオおすすめの教材を手配することも可能です。詳しくはチューターまでお問い合わせください。

まとめ
最後に、プロジェクトの成果を形にします。
工作やアートなどの作品、調査結果のレポート、課題解決策のプレゼンテーションなど、アウトプットはテーマに応じて多種多様です。
年に数回発表会イベントを開催し、自慢の成果物を披露する機会をもうける予定です。
オンラインサポートについて
学習進捗の管理


学習進捗の管理は、オンラインプラットフォーム「Padlet」を活用します。
生徒は専用のアカウント上で、目標やプロジェクトを管理する「ボード」を作成します。活動の都度、作成したボードに取り組み内容や感想、写真などを記録していきます。活動の記録に対してチューターはコメントを送り、意欲を引き出すとともに、次回の活動をより充実させられるように導きます。


主体的な学びのエンカレッジメント

みらいラボのプロジェクトは、取り組む場所に制限は設けていません。スタジオはもちろん、自宅や図書館、フィールドワークなど、その時々でふさわしい場所を生徒自身が考え、選択してOKです。
学習記録のほか、困りごとを生徒同士で助け合うコミュニティもPadlet上にご用意。お子様が主体的にどんどん学習を進めて行くことのできる仕組みになっています。
プロジェクトをさがす
※プロジェクトの内容は一例です

アート・デザイン系
自分だけのロゴをデザインしよう
自分の名前や趣味をテーマにしたロゴマークを考え、デザインする。
エコバッグデザインプロジェクト
環境にやさしいエコバッグをデザインし、そのデザインがどのように環境保護に貢献するかを考える。
デジタルポスターをつくってみよう
グラフィックデザインのソフトを使って、テーマに基づいたデジタルポスターをデザインする。
キャラクターをつくってみよう
自分だけのオリジナルキャラクターをデザインし、そのキャラクターの背景や物語を作り上げる。

科学系
天気予報士になろう
天気の仕組みを知り、気温や風速、湿度などの変化を分析して、翌日の天気を予測する。
化学実験をして化学者になってみよう
身近な材料(ベーキングソーダ、酢、食塩など)を使った化学反応を観察し、その仕組みを学ぶ。
顕微鏡で植物を調べてみよう
顕微鏡を使って身近な植物のミクロな構造を理解する。

課題解決実践系
オリジナル商品をつくってみよう
身近な不便を解消する製品のアイデアを考え、デザインや模型を作成する。
家族を助ける道具を発明してみよう
役立つ発明品のアイデアを考え、模型やデザインを作成する。
未来の乗り物をデザインしよう
環境に優しい未来の乗り物を考え、そのデザインを描いたり、模型を作成する。
身近なものをユニバーサルデザインにしてみよう
身近にあるものを障害を持つ人やお年寄りなど、誰もが使いやすいデザインに変えてみる
海洋汚染を解決する方法を考えてみよう
海洋汚染について調べ、その原因を解決する身近な解決手段のアイデアをまとめる。
オリジナル文房具をつくってみよう
自分でデザインしたノートやペンケースなどを試作する。

環境・自然系
エネルギーの未来を考えよう
太陽光や風力など、再生可能エネルギーの仕組みを学び、ミニモデルを作成して発電を試みる。
気候変動について調べよう
気候変動が地球にどのような影響を与えているのかを調べ、その防止策や対策について自分の意見をまとめる。
環境にやさしい発明家になろう
環境問題とその原因について理解を深め、身近な解決策を考えて模型やモデルにする。

社会・歴史系
私たちの街をもっとよくしよう
地域の課題(交通安全、ゴミ問題など)を調べ、改善策を考えて提案する。
歴史上の人物を調べてみよう
自分が興味を持った歴史上の人物について調査し、その功績や背景を発表する。
歴史上の女性たちの活躍をみてみよう
歴史に名を残した女性たち(紫式部、クレオパトラ、キュリー博士など)の生涯と功績、影響を調べる。
歴史上の発明と発見を探してみよう
コンパスや印刷技術、電気など、歴史に影響を与えた発明や発見とその影響について調べる。

テクノロジー系
AIを使ってオリジナル絵本をつくろう
自分で考えたストーリーを絵本にし、絵を描いて完成させる。
自分だけのアプリをつくってみよう
初歩的なプログラミングツールを使い、簡単なアプリを作成する。
警備ガジェットをつくってみよう
センサを使って人が近づいたらアラートが鳴る仕組みを実現してみよう(上級者向け)
3Dプリンタで模型をつくってみよう
3Dプリンターの仕組みを学び、自分でデザインした簡単なオブジェクトをプリントするプロジェクト。
みんなの作品

3Dプリンターで模型作り

生成AIで絵本を制作
料金・システム
みらいラボは、子どもたちが学びたいときにいつでも利用できる、個別・自立学習スタイルの教室です。
必要な機材・資材は、各自でご用意いただくか、スタジオ備え付けのものをレンタル(有料)していただき、プロジェクトを進めていきます。
体験入学(2週間無料)
本入学の前に2週間の無料体験期間をご用意しています。スタジオの雰囲気や課題解決型の学習(PBL)がお子さまに合っているか、じっくり判断していただけます。
体験入学のお問い合わせ本入学
入学金 |
18,000円(税別) |
基本料金 |
8,980円/月(税別) 基本料金に含まれる
|
のびのびパック ※オプション |
2,980円(税別)
利用可能資材・機材(一例)
その他、電子工作やプログラミング、科学実験、アート制作などに必要な資機材を多数揃えています。 また、資機材はリクエストに応じて随時アップデートいたします! |
開校時間 |
【〜2025年2月28日】 平日16:00−18:00 【2025年3月3日〜】 平日15:00−18:00 |
通学回数 |
スタジオ利用:週3回まで オンライン:無制限
|
開校時間拡大キャンペーン
使い放題プラン「のびのびパック」ご加入で

スタジオ見学のご予約はこちら
スタジオのご案内



みらいラボ 神戸岡本校
〒658-0072
兵庫県神戸市東灘区岡本1丁目9-28 谷川ビル3F
◆JR神戸線「摂津本山駅」から徒歩3分
◆阪急神戸本線「岡本駅」から徒歩2分